飲食店での中国語 接客用語〜着席編〜

仕事編

前回に引き続き、ダメオの中文紹介。
今回はお客さんを席に案内した後のやりとりを紹介していく。
中国人の習慣として、飲食店で席に座ったらすぐにお茶や水を要求することがよくある。
またメニューを見る前から店員を呼び、店員が来てからメニューを見ながら注文する。

中国に来た当初、これが中国人が海外に行って、嫌われる理由の一つだなと感じた。

※ダメオの中国語は現場で使いながら学んだ完全独学です。漢字、文法諸々が間違っていることがあります。誤字脱字などもあるとは思いますが、悪しからず・・・

着席編

お客「お茶をください」

给我倒杯水 Gěi wǒ dào bēi shuǐ (ゲイウォ、ドォベイシュイ)

店員「承知いたしました。少々お待ちください」

好的,请稍等 Hǎo de, qǐng shāo děng(ハオダ、チンシャオデン)

お客「どうやって注文しますか?」

怎么点菜 Zěnme diǎn cài(ゼマ ディエンツアイ)

店員「QRコードから注文できます/私たちが注文をお受けします」

这边扫码可以点单, 我们可以给您订单 Zhè biān sǎo mǎ kěyǐ diǎn dān/ wǒmen kěyǐ gěi nín dìngdān(ズビェン、サオマ、クイディエンダン/ウォメン、クイゲイニンディンダン)

お客「おすすめは何ですか?」

你们招牌是什么,你们推荐是什么 Nǐmen zhāopái shì shénme, nǐmen tuījiàn shì shénme(ニーメン、ザオパイスーシェマ/ニーメン、トゥイジェンスーシェマ)

店員「当店のおすすめはメニューはこちらになっております」

这个是我们的推荐的菜单 Zhège shì wǒmen de tuījiàn de càidān(ズュグスーウォーメンダトゥイジェンダツァイダン)

お客「わかりました。少し考えます」

好的,考虑一下 Hǎo de, kǎolǜ yīxià(ハオダ、カオルーイーシャー)

その他のよく使う会話

どこに座ったらいいですか

哪里可以坐?Nǎlǐ kěyǐ zuò(ナーリークイズォ)

お好きな席にどうぞ

随便坐 Suíbiàn zuò(シュイベンズォ)

こちら、あちらにお座りください

坐这边,那边 Zuò zhè biān, nà biān(ズォズュベェン、ナービェン)

あっちの席に座ってもいいですか?

可以坐那个位置吗?Kěyǐ zuò nàgè wèizhì ma?(クイズォ、ナーガウェイズマ)

すみません。すでにお客様いらっしゃいます。こちらの席は予約席です。こちらの席は3名様から4名様のお席になります。

不好意思,已经有人的/这个位子有预约/这个位子是三到四人位Bù hǎoyìsi, yǐjīng yǒurén de/zhège wèizi yǒu yùyuē/zhègè wèizi shì sān dào sì rén wèi(プーハオイースー、イージンヨウレンダ/ズュグウェイズヨウユーユエ/ズュグウェイズスーサンドウスーレンウェイ)

中国に来たばかりの頃は中国人客の態度が我が儘だったり、やけに自己中心的だと感じることが多かったが、慣れてくるとそれも文化、習慣、言葉の違いだという認識に変わった。態度が悪い中国人もまだまだ多いが、上海だけで考えるとグローバル化された中国人も多くマナーは年々良くなってきている気がする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました